みんな似たようなところで悩むのね – as を使った比較級まとめ

英語まとめ

英作文アプリで比較級を間違えまくったので、間違えたところを詳しく調べてみた。

使ってるアプリはこの2つ。

新英語組み立てTOWN

新英語組み立てTOWN

cocone corporation無料posted withアプリーチ

早打ち英文法

早打ち英文法

StudySwitch, Inc.無料posted withアプリーチ

Please tell me the better way than this.

「早打ち英文法」に出てきた問題。

なぜに「the better way」なのか??

the way を「より良い方法」とするのに、the better way になったと思うが、a better way でもいいんじゃないのか? なぜに the better way??

と思ってたら、Yahoo!知恵袋に同じ質問を出してる人がいた。

ベストアンサーに選ばれた回答に非常に分かりやすい説明が載ってました。

the better way と言っているということは、もっとよい方法は1つしかないと話し手が思っているということです。

ああ、なるほど、そういう意味か。

「英語を使えるようになるための勉強」というより、「英語のテストをクリアするための勉強」って感じがしなくもない問題だけど、どうよ?

学生さんには「英語のテストをクリアするための勉強」は大事だと思いますが、やり直し勉強してる人にはちょっと違うかも。

I’m as happy as can be.

「英語組み立てTOWN 文法編」で出てきた問題。

as ~as (…) can be は、「この上なく~」って慣用表現なので、まるっと覚える。

He is the same height as my son.

「英語組み立てTOWN 文法編」に出てきた問題。

和文は、「彼はわたしの息子と同じ背だ」。

the same ~ as … 「…と同じ~」って意味になる。

He looks the same as he did in high school.

「英語組み立てTOWN 文法編」に出てきた問題。

和文は、「彼は高校のころとまったく変わってない」。

as を使った比較は、

  • as 形容詞/副詞 as
  • the same 名詞 as
  • the same as

のパターンがある。

3つ目の the same as は単純に「…と同じ」って場合に使う。

例1:I arrived at the same time as Frank. フランクと同じ時刻に到着した

例2:He answer was the same as mine. 彼の答えは私と同じだった

the same as の違いは分かったんだが、ふと「あれ?なんで did 使ってるの?」と不思議に思ったのですよ。

辞書で「do」を調べたら、

代動詞として be動詞以外の動詞の反復を避ける場合に用いる

ロングマン英和

とありまして、

He looks the same as he looks in high school. の look(s) の反復を避けるために did なのか?と。

これまた、似たような質問をしてる人を見つけた。

ベストアンサーの人が、

“did” substitutes for “looked” here.

(ここでは「looked」の代わりに「did」を使用します。)

と答えてたので、やっぱそうみたいです。

その他参考サイト:英文法大全

タイトルとURLをコピーしました