助動詞と副詞がある場合、語順はどうなるの?

英語まとめ

副詞が何を修飾しているかによって違うのですが、動詞を修飾していて助動詞が1つの場合は、助動詞と本動詞の間に置く。

助動詞 – 副詞 – 本動詞 の順になる。

I will never forget this.

(私はこのことを決して忘れないでしょう)

will が助動詞で、never が副詞、forget が本動詞。

助動詞が2つある場合(法助動詞と助動詞)は、1つ目の助動詞と2つ目の助動詞の間に副詞が入る。

助動詞1 – 副詞 – 助動詞2 – 本動詞

He will probably be working at this time tomorrow.

(明日のこの時間、彼は多分仕事をしているでしょう)

will が法助動詞、probably が副詞、be が助動詞、working が本動詞。

2つ目の例文で「be が助動詞なの?」と不思議に思うでしょうが(私もそう思いました)、進行形や受動態を作る時の「be」は助動詞だそうでうす(ロングマン英和辞典にそう載ってました)。

ロングマン英和辞書

ロングマン英和辞書

Enfour, Inc.¥1,800posted withアプリーチ

では、助動詞とはなんなのさ?

助動詞には、細かく分けると助動詞と法助動詞がある。けど、大体「助動詞」で説明されてる。

法助動詞

  • will(過去形 would)
  • can(過去形 could)
  • ought (to)
  • may(過去形 might)
  • must
  • shall(過去形 should)

他に need、dare、used to もあるけど、ちょっと除外(本動詞とする考えもあるので)。

人の感情が関係している助動詞。

助動詞

  • be
  • do
  • have

助動詞自体に意味はない。

タイトルとURLをコピーしました