ソーイング単語の英和

英語まとめ

洋裁、刺繍、下着(ブラ)作り関係の単語や言い回しが多いかも。以前調べたので、まとめ。

air-solublue pen (日にちが経つと)消えるペン

alteration 寸法直し、仕立て直し(ソーイングビーのリメイク課題は alteration challenge のこと)

cross grain 生地の横目

Direction of Greatest Stretch (DOGS) 最大ストレッチ方向

elastic ゴムひも

fabric 織物、生地

feed dog (ミシンの)送り歯

floss 刺繍糸(デンタルフロスも同じスペルです)

foot (ミシンの)押さえ

french seam 袋縫い

grain 布目

hook&eye ブラの背中側に付いてるホック。表側についてるのはFront hook になる。

instructions 取扱説明書、手順書

length grain 生地の縦目

lining 裏地

needle 針

pattern 型紙、図柄

permanent pen 油性ペン

picot edge elastic ピコゴム。ショーツ類でよく使われている片側にループの装飾があるゴム

ply 縒りの(1-ply だと1つ縒り、2-ply だと2つ縒り。刺繍の場合、1本どりとか2本どりなどの説明に使う)

regular wire レギュラーワイヤー。ワイヤーの上端がワイヤーの直径より少し開いているワイヤー。

right side (生地の)表面

right side together 中表に合わせる

seam 縫い目

selvage 生地の耳。端の部分。ジーンズの赤耳は red selvage って言います

sewer 裁縫家(名詞だと下水管・下水道の意味もある)

sewing machine ミシン

skein かせ(一定の大きさの枠に糸を巻いて束にしてあるもの。刺繍糸やしつけ糸なんかがそう)

stem stitch アウトラインステッチ

strand 1本の糸

supply (複数形 supplies で)必需品

thread 糸

underwire channeling アンダーワイヤーを入れる筒状のゴムってかリボンってかそういうの。日本だとワイヤーループって言ったりする

vertical wire ヴァーチカルワイヤー。ワイヤーの上端が垂直になっているワイヤー。

walking foot 上送り押さえ

water-soluble pen 水で消えるペン

woven 織り生地

wrong side (生地の)裏側

wrong side together 外表に合わせる 

タイトルとURLをコピーしました